2017年11月21日 晴れ。
本日は石神井公園で、タウナギ狙います。
自宅から20分というのがよろしい。
ここは東京でも珍しい、釣りOKな公園だ。
駅を背に、商店街を左手に入ると石神井公園である。
駅から5分程で、早速釣り人がみえる。
先人の釣人(以下、爺A)に、何が釣れるか訪ねる。
ギル、バス、クチボソだとか。 そして、今日ギルが50上がったとか。
バケツを除くと空。
爺Aは リリースしたと言う。
嘘くせえな。
少し先の良さそうなポイントに移動。
ここで行きましょう。
今日の装備はこちらです。
糸は便利糸、餌は魚肉。
針はうなぎ針。
こんな感じです。
釣り開始。
餌を垂らすと、脇の茂みから釣り人(以下、爺B)がでてきたので、タウナギについて尋ねる。
狙ったことがないが、釣れるとのこと。
ポイントはこの先の池だ。と。
おお、ありがてえ 爺Bよ。
竿をたたみ、池に移動。
売店で聞き込み。
ざけんな。
タウナギ知らんと。 そもそも池は釣り禁止だと。
なんなん ここの爺は。
そういえば、爺Aが釣りエリアは限られてるとか言ってたわ。
やむなく、もと来た方面で釣り開始。
そして一杯。
カラムーチョをつついていると、
通行人が立ち止まり私の方を見ている気配。
背を向けてる、こちらから声かけてるのもなぁ..
また、違う人が立ち止まる。 そんなに俺の仕掛けが気になるのか。
カモと戯れ、釣れるのを待ちましょう。
あー、ここもあかん。ポイント変更。
先に進むと
おお... これか。
通行人は、圧をかけていたのか。
禁止エリアにいたのかわかりませんが 大変申し訳ございませんでした。
さて、気を取り直して次のポイント。
そしてまた次のポイント。
萎えてきた。
竿の長さがやる気のバロメーターです。
結局、一番最初のポイントに戻ってきました。
この背中を見れば、釣果を報告するまでもありませんね。
ただ、17時を過ぎてから あたりがポツポツありました。
タウナギではなく、ギルとか外道でしょう。
日が落ちてきたので、これにて納竿です。