前回に続き、実際に仕掛けをつくっていきましょう。準備編の道具一式とハサミを準備してスタート。
まずは、おもりとハリスを結びます。
結び方はユニノット。
早速であれですが、ユニノットの結び方はググってください。
写真付きでわかりやすいページがたくさんあります。
結び終わるとこんな感じになります。
結び終えたところで、いったんこのおもりは端に追いやって次は、ペットボトルのネック部分に糸を固定します。
ここでもユニノットをします。
手荒れだけがみえて、肝心な糸が見づらいですね...
ユニノットができたところで、わっかの部分をボトルネックにくくらせます。
くくらせた後は、余分な糸をカット。
これも見づらいな..
糸が固定できたら、ひたすら巻く。
こんな感じで糸のケースが回るとこに固定すると巻きやすい。
150~200回位巻くのが一般的。
少ないと近場までしか投げられないよ。
私は200回。
巻き終えたら、糸をカット。
ここでおもりが再登場。
巻き終えた糸の先端と部分におもりをつけます。
またまたユニノット。
こんな感じでおもりに二つユニノットがある状態で余分なとこはカットして、最後にハリを糸にひっかけて
完成
あとは同じ手順で量産しましょう。
次回はこれを使ってうなぎ釣りに出かけよっと