2021年5月6日。晴れ。
3年ぶりに石神井公園に釣りに出かけた。
なぜ急に?と思うかもしれませんが、、こういう事である。
3m延べGet 近場の小物釣りにつかう pic.twitter.com/uxhZI6oyhr
— やっぱりのっち (@t4turi) 2021年5月6日
つまりどういうことかというと、先日お遊び程度に清水池公園でヘラをねらったのだが、これをきっかけに淡水釣りが再熱したのである。ポチった延べ竿が届いので、お試し釣行といったところだ。
久々に石神井公園駅に降りたが、大きな変化は感じられず活気に溢れていた。
20時頃、豪邸通り*1に到着。
かるく散策。魚影は濃くザリも多いが、タウナギの鼻上げは拝めず。
本日のターゲットはフナ、ギル(夜釣れるの?)辺りで、何でもいいので掛かればといった温度感。なので仕掛けもラフ。
適当に振り込みするが反応なし。


タナを変える程、深さもないが試みる。ちょっと移動してもだめ。


反応なさすぎて30分で納竿。
後々知った事ではあるが、どうやら先日「かいぼり」が行われその影響でターゲットになりそうな魚影は薄いようだ。
今はかいぼりの影響なのか魚少ないですね。
— 猫ひさし(最…喪中) (@nekohisashi919) May 6, 2021
安価な延べ竿ですが、軽く使いやすかったのでお気に入りに登録。これを使って近場の釣行が増えそうです。
追伸
帰り際、最寄りの銭湯「豊宏湯(とよひろゆ)」に立ち寄るも定休日とバッティング。石神井公園反対側の「三原台 富士の湯(みはらだい ふじのゆ)」迄は距離があったので、地元の「福の湯(ふくのゆ)」でフィニッシュ。
*1:石神井公園釣り可能エリアの通称