最近、茨城エリア(取手〜守谷近辺)で狙っています。近辺のポイントを調査したのでそのまとめです。こちらの記事は、このエリアを卒業するまで、更新していく予定です。
道仙田(旧小貝川)
まずはこのエリアで一番人気のポイント「道仙田(どうせんだ)」である。こちらは旧小貝川とも呼ばれ、本流(小貝川)から切り離された三日月湖である。バス釣りの老舗フィールドで、ナマズ、ギル、コイ、雷魚などが期待できる。
エリア周辺全てが人気ポイントで、至る所でアングラーを目にすることであろう。
三日月湖のため水の動きが少なく、豊田堰(せき)によって調整されている。*1農業用水の確保として小貝川の豊田堰から水が流される。夏過ぎ*2には上流(豊田堰の方)の方が水位あり、酸素も豊富で狙い目だとか。逆に、秋以降は下流(ふるさとふれあい公園)の方が水位が増すのでお勧めだとか。
ちなみに、このあたりで一番近い釣具屋は「我孫子屋釣具店」と思われ、先にあげた情報なんかも、店主が教えてくれました。
小貝川:常総橋
釣り雑誌などでバス釣りポイントとしてよく取り上げられる「小貝川」。利根川の支流で、全長111.8kmあるためエリアにより水位など、様子が大きく異る。水位の変化が激しい小貝川は、4月の田植えの時期前に川沿いの水門を閉めるため、8月までが満水期といわれている。
常総橋付近は人気ポイントである。
川辺にはテトラがあり、バス狙いのアングラーが多い。
過去の洪水により、流域には三日月湖が点在している。
小貝川:高須橋
高須橋は付近は一見、何の変化もないが、こちらもバスフィールドである。
基本的に水位は低いため、杭が見えたらそこを狙い撃ちするのがいいだろう。アングラーはあまりいないので、スレていないバスが期待できる(かも)。
鬼怒川:川の一里塚
鬼怒川の下流で利根川まで約6Kmのポイントである。足場は石袋で整備されておりでスモールマウスバス狙えるポイントである。
バス狙いのアングラーの他、ヘラ師にも遭遇することが多いポイントである。
周囲の様子はこんな感じである。
生命感みなぎってだけど、完全に時間&準備不足。ちなみに、こんなところでした pic.twitter.com/1jWKzluLmH
— やっぱりのっち (@t4turi) 2020年10月31日
詳細については、以下記事に纏めております。
谷田川:牛久沼水門
利根川から6.25km上流、牛久沼流出から小貝川と合流する谷田川。
ここ、牛久沼水門は、コンクリート柵板護岸(さくばんごがん)で固められており足場はいい。
水門周辺は生命反応が豊富で、いたるところで魚のライズが見られる。オールジャンルの淡水魚が狙えると思っているが、釣果がないため実際に上げられる魚種は不明である。
古利根沼(ふるとねぬま)
利根川の反乱で仕上がった三日月湖。小貝川などに比べ、穴場感はあるがバス、へらで有名なポイントである。
こんな感じ。
ライズもあっていいんだけど、道が荒れてて嫌になる。ゴミとかひどい pic.twitter.com/m1hjX4j8bb
— やっぱりのっち (@t4turi) 2020年11月7日
たまたまなのかもしれないが、排泄物がたびたび目についたのと、不法投棄が目立つので気分わるいポイントでした...ちなみに、駐車スペースはあります。
なお、沼に流れ込む用水路での釣りは難しいでしょう。
利根川:常磐線高架下
ここもオールジャンルの淡水魚が狙えるポイント。ブラックバス、コイ、フナ、ハクレン、ナマズ、ボラ、ウナギ、草魚など様々な魚種が上げられている。
が、ここ常磐線高架下の渡し船(小堀の渡し)の桟橋エリアでアングラーを見ることは少ない。駐車場もあり便利ではあるが、難しそうなポイントである。
下流の方にも駐車場があり、ここからも川傍まですぐに出ることができる。



利根川:新大利根橋(しんおおとねばし)
利根運動場付近から川辺に入ることができる。舗装されていないので、泥濘に注意である。
常磐線高架下とは違い、こちらはちらほら、アングラーを目にする機会もあるので期待してもいいかもしれない。
番外編
穴場を求め地図を広げて赴くも、釣りが難しそうだったエリアを紹介します。難しい理由はまちまちである。
守谷沼
田んぼ地帯に広い公園があり、のんびりして気持ちの良いポイントであります。
公園の隣には沼があり、エサでも垂らせば一撃で釣れる予感。
が、柵を越えて沼辺に立ち入ることは禁止されている。柵越しにキャストすることはできるが、そこまでする必要はないだろう。
すぐ裏には用水路も流れており、魚の気配がぷんぷん漂っている。


どこのエリアまで有効なのか定かではないが、残点な事に沼の裏手にはこんな看板があるのであります。
二号排水路
千葉県柏市と我孫子市を流れている二号排水路。周囲は田んぼで気持ちがいいのだが、農業や生活排水など不要になった水を流していることもあり、生命感は皆無である。
足元ジャングルの鬼シャロー。
小貝川支流:岡堰碑(おかぜきひ)付近
岡堰碑(おかぜきひ)付近の小貝川の支流。
鬼シャローのため釣りには向いていない。




さくらの杜公園
広場や遊具、駐車場などが整備されており、公園の脇には用水路がある。
が、こちらも鬼シャローのため釣りは絶望的である。
訪れるとほぼ必ずやさしい猫にあうことができる。
ゆめみ野公園調整池
周りは柵で囲われており、調整池に入ることはできないため釣りは絶望的である。
駐車場は3箇所あり、芝生エリアがメインの大人向けの公園である。


かじ池
昔は利根川の一部であったところが池として残っているといわれている。明示的に「釣り禁止」とは書かれていないものの、かじ池亭(ステーキ屋)の庭園みたいになっているため、釣りはははばかられる事である。