2020年6月16日。晴れ。
久しぶりに旧友を連れ、勝浦に釣りに出た。
現地に着いたのは12時頃である。
飯時ということで、勝浦の名店「とんかつ山本」で腹ごしらえ。ここは、とんかつ屋ではあるもののオススメは生姜焼きだ。辛めの味付けがウマいのである。
もちろん、旧友らにも生姜焼きを勧めるのだが、きゃつらときたら生姜焼きを差し置いて、とんかつを頼んだのである。さぞ後悔するのかと思いきや生姜焼きを知らないカレらは、満足した様子でペロッと平らげるのであった。
腹が満たされたところで、近くの釣具屋で情報収集することに。
どうやらここ最近は、砂地のワンドエリアでキスが釣れているとの事である。
そうとくれば狙うはキスで、仕掛けと餌(ジャリメ)を購入。
砂地のワンドに向かう気まんまんで旧友らに駆け寄ると、ヒラスズキを釣りたいと言うのである...
急遽、ステージチェンジ。
..わいのジャリメよ.
さて、この辺りでヒラスズキといえば、外房を代表する磯「黒鼻の磯」である。
ここはヒラスズキだけでなく、青物など多様な魚種が狙える一級ポイントだ。
黒鼻の磯付近の駐車場にとめ、ポイントへ歩を進める。
ポイントまでは徒歩20分ほどの予定だったが、迷いに迷ったのである。
ピーカンのなか、1時間ほど歩き、ようやくポイントに到着。
肝心の黒鼻の磯はというと...
サラシも入って、釣れる気配がぷんぷん漂っています。
が、期待むなしく空振りで終わる。
やっとのことで、砂地のワンドにステチェン。
地元のおいちゃんの話では、ここはアオリイカも狙えるそうだが、私は当然キスを狙うのでございます。
ようやく、日の目を見たジャリメ達であったが、キスがヒットすることはなくフグのみで終了。
小湊漁港にステチェン。
先客に釣果を訪ねると、今日はまったく釣れていないとの事である。
そんな中、旧友のひとりがヘチでカサゴをGET。
そこから粘るも釣果は伸びず、川津港にステチェン。
空振り。
帰路では、うなぎの釣果で有名な「夷隅川(いすみがわ)」で足搔くも、ここも空振り。
もう今日は、全然釣れません。台移動のし過ぎが敗因なのか全然だめだめでした。
地元についたころには23時をまわり、活動限界目前であります。
かいざんで反省会をし、次回は乗合船でリベンジいうことで一致団結。
おやすみなさい。
おしまい。