八丈島釣行2日目。
この日はメインとなるカンパチをムロアジ泳がせで狙う計画だ。
この日も風の影響で洞輪沢港からの出船である。船は昨日と同じ真栄丸だ。荷を積み朝マズメを狙い6:00には出船。
— やっぱりのっち (@t4turi) November 16, 2019
この日のタックルはこちら。
先ずは餌となるムロアジを狙う。
が、なかなか上がらない..他の遊漁船からの無線を聞いてもこの日は渋っているようだ。船に搭載された魚群探知機を見てもスッカスカ..
ひたすら巡航を繰り返し、一瞬止まっては、今だ!はよ的な。時間との戦いで、この間については写真をとる余裕は一切ない。どうにか8時頃には10本程度あがった。どこまで粘るか微妙なところだった..
餌が確保できたところで、ようやく本命のカンパチを狙う。沖まで船を走らせてる間、レンタルしたカンパチタックルを準備。
ムロアジを針にぶっ刺しスタンバイ。底は100m停泊したところで一気に落とす。タナは手探りで底から徐々に上げる戦略をとった。
こんな感じでポイントを変えつつ、数回繰り返したがヒットせず..そしてタイムオーバー。11時頃には入港である。
本命であるカンパチの空振りはなかなかの痛手である。
気を取り直し八重根港でリベンジ。
狙うはカンパチ、キハダあたりの青物だ。泳がせで攻めるので、先ずは餌となるムロアジ。
ヒットせず...またサビキに戻る。
ダツはクチバシ?の先を折りこちらも泳がせにつかった。
猫も餌を待ちぼうけている。。
日が暮れだしたので納竿。
カンパチは諦め夜釣りで五目を狙いに出たが、底土港は強風で釣りにならず...
↓3日目に続く↓