2019年9月22日。小潮で曇り後雨。
平井大橋(荒川)にうなぎを狙いに出た。
ポイントはこちら。
平井駅から徒歩10分強で、荒川河川敷に到着。
ポイントには数人のアングラーがいるようだ。
うなぎと言えば、同じ平井大橋でも中川側が有名であるが、荒川側はうなぎの他に、シーバスやハゼも狙える。
うなぎがダメでも..ということで、保険として荒川側を釣り座にしたのである。
着地は16時頃だったので、うなぎを狙うには時期尚早。
先ずは、ジョイントミノーでシーバスを狙う。
ジョイントミノーだからか、AliExpress産だからか、原因は不明だが、ルアーが斜めになり扱いが難しかった。
リトリーブ(ただ巻き)がうまくできると、キレッキレな動きをしていたので、腕の問題な気もするが..
キレッキレでもシーバスの反応はなかった。
このかん、お隣さん(ホラッチョじゃないよ)は、イソメでセイゴサイズのシーバスを数本上げていたようだ。
17時頃から、メーンのうなぎに挑戦。
うなぎの餌は「みみず」が鉄板だが、平井駅には釣具屋がなく調達することができなかった。
代わりに、先日のタチウオでチャレンジしてみることに。
うなぎの餌にサバやアジの切り身が使われるんだから、タチウオだってイケるだろ?
ってことで、タチウオ投下。
ここのうなぎは、平井大橋の橋脚(1本目)を越えた辺りが狙い目だと、 リアル地場というか、河川敷に住んでいるおじさんが教えてくれました。
が、反応はなかった。
時折、餌の様子を確認するが、度々根にかかってしまう。
それにしても、電車がうるさい。
総武線、東西線が爆走しており、数分毎の轟音が耳障りである。
一方、ホラッチョはというと
魚肉ソーセージでハゼを狙っているようだ。
彼もアタりすらないようである。
同じポイントのお隣さんは、ハゼも上げているようだった。
この時点で、セイゴ三匹、ハゼ二匹上げているのを確認。
それにしても釣れない。
ホラッチョは飽きてしまったのか、誰かと何かを話しているようだった。
私の視線を感じてか、次に目をやると..
言うまでもないが、ホラッチョによるホラッチョである。くだらない。
日が暮れてきた。
やっとうなぎの時間!!と思った頃、雨が振り始めてきたのである。
そして、時間がたつにつれ、どんどん勢いを増すのである。
長居できないと判断し、最後に大盛りのタチウオを投下。
もちろん、反応はなく納竿である。
今日は小潮。餌は論外としても、やはり潮汐も関係するのかなぁ
総括
- 餌重要
- うなぎなら「みみず」、ハゼなら「エビ」のように鉄板で攻めるべし
- 平井大橋ではシーバス、ハゼは割と上がる
- うなぎを狙うなら(平井大橋の)橋脚越を狙え