2019年4月20日。晴天。
本日はシーバスを狙いに、多摩川の丸子橋(まるこばし)に向かう。
最寄り駅は、まんま「多摩川駅」である。
南口を出て線路沿いを進めばすぐに着くのだが、途中にある名もなき釣り具屋で餌を調達することに。
名もなき釣具屋は、リッチな釣具屋ではないので、イソメは置いていない。太虫じゃないミミズや、アカムシ等、小物狙いの餌が少しあるような感じだ。
熊太郎を購入し、丸子橋に向かう。
といっても目の前が既に丸子橋なので直ぐにポイントへ到着。
伝え忘れていたが、本日はホラッチョ不在でカニゲームが得意な若い衆と同行している。
タックルはこちら。
下ろしたてのロッドとリール、それにバチ抜けルアーである。熊太郎は念のため買っただけで、使うつもりはない。
早速、キャスト。
ロッドが硬く、繊細な攻略には不向きだと思ったが、見た目がチャラいのと、かなりコンパクトになるので気に入った。何より安かったのでお勧めである。
若い衆もキャストを始めたようだ。
アタリはないが、魚影は濃そうだ。というのも足元に小魚が沢山いるのと、魚があちこちでバシャバシャと跳ねているのだ。
そんな感じで、数回キャストしていると、ルアーがスイーっと横に移動するのが目についた。違和感を覚えた瞬間、ズンと重くなった。
手前まで引き、タモでフィニッシュ。
ボラッチョ。
外道でかつ、スレだった。
その後も数回キャストしたが、反応はなかった。
夕方になるとアングラーが続々と現地入りし、ざっと10人はいた。特に水門が人気のようだった。
この辺りをイソメなんかで小突くのもおもしろそうなのだが、この後ちょいと予定があるので、これにて納竿である。