2019年3月21日。
大潮真っ只中ということで、本日はシーバスを狙いに東京湾にやってた。満潮が18時頃だったので、それに合わせて訪れた。
ポイントはこちら。
マップでは少々アバウトだが、この一角のピンポイントを狙いきたのである。場所については後ほど説明しよう。
さて、こちらのポイントは豊洲駅からも歩くことはできるが、市場前駅(ゆりかもめ)が最寄りとなる。こちらのテラスをレインボーブリッジ方面に歩いた先が目的地である。
本題に入る前に、市場前駅を利用する際の注意点についてひとつ。 市場前駅周辺にはコンビニが無いのである。というか、豊洲市場以外何も無い。ビールや肴なんかは事前に仕込んでおくのがいいだろう。
ついでにもうひとつ。
ゆりかもめ豊洲駅の改札にセブンがあるのだが、そこは酒が置いていないので要注意。我々は知る由も無く、結果的に手ぶらになってしまったのである。
兎にも角にも、市場駅から徒歩10分で目的地に到着である。
ここですよ。ここ。
テラスと船着き場の間をシーバスが駆けるって話です。 その隙間わずか、2メートル*1。タナさえ取れればほぼ釣れるという超人気スポット。
カレ曰く「東京でシーバスを狙うならここが一番」だそうです。アングラー増員前に、とっとと準備を始めよう。
本日は1091(いれぐい)ルアーで挑戦することに。1091はバチ抜け用のルアーで、バチ抜けしていない現在、こちらのルアーは悪手である。というのも、今日の餌番であるカレが、イソメを調達して来なかったのである。止むを得ずのルアー。
うん。投げられない。
水面にルアーを落とし、ランガンスタイルのガンなし、犬の散歩的なノリでルアーを流しながら歩くことに。
さすがに、これでは難しそうなので、往復したところで仕掛けをチェンジ。
水面にはシーバスの気配はなかったので、もう少し落とし、ジグヘッドでツンツンすることに。
ツンツン。
ツンツン。
ツンツン。
泣
釣れない。こんな最強スポットなのに、準備が足りなかった。仕掛が原因であろう。否、カレの所為だ。
カレに不満を伝えようと目をやると
大声を上げ、リールを巻き上げだした。
そしてこれ。
なんやこいつ。
相手にするのも疲れてしまい、帰路に向かうのである。
結果、最強スポットにも関わらず釣果は0でした。
ちなみに、このポイントから上流(ららぽーと方面)に向ったところでは、過去にシーバスを上げている。
ということで、潮汐は間違いないので、本日の敗因はカレという結論です。
*1:しらん